東京理科大葛飾キャンパス見学
こんにちは、院長の森です。
今日は自宅の向かいにある東京理科大学に行ってきました。
以前から校舎見学したかったのですが、2年前に大学が葛飾キャンパスに移転してきてから初の訪問です。
大学キャンパスは塀や囲いもなく、一般区民にも開放されています。多少制限はありますが、うれしいことに図書館や学食も利用できます。
今回は図書館を訪れてみました。ところがゲートから入ろうとしましたらブザーが鳴り、入館エラーしてしまいました。どうやら学生さんたちはICカードを機械にかざして入館しているようです。すかさず受付の方が出てきてくださいまして、入館手続きを済ませて無事入館することができました。
図書館は立派で3階構造になっており、棚にはなにやら物理、化学の難しい書籍がたくさん陳列されています。理科大ということもあり当然のことですがほぼ理系の本です。文学的な本や娯楽本などはほとんど見当たらなかったです。
軽く見学し図書館を後にし学食の前にも行きましたが、昼時ということもあり学生さんが集まり始めてきたようでしたので、今回は遠慮しておきました。席数も1000席もあるようですのでいっぱいになることはないようですが、あくまでも学生さんが優先ですのでまた機会があれば食事したいと思います。
大学のとなりには区立のテニスコートやフットサルグランドも隣接しており、緑豊かな区域です。
自宅の目の前にこんな立派な大学やレジャー施設があることは喜ばしいことです。
若者が増え、金町、水元の街の教養文化のますます発展を願います。




今日は自宅の向かいにある東京理科大学に行ってきました。
以前から校舎見学したかったのですが、2年前に大学が葛飾キャンパスに移転してきてから初の訪問です。
大学キャンパスは塀や囲いもなく、一般区民にも開放されています。多少制限はありますが、うれしいことに図書館や学食も利用できます。
今回は図書館を訪れてみました。ところがゲートから入ろうとしましたらブザーが鳴り、入館エラーしてしまいました。どうやら学生さんたちはICカードを機械にかざして入館しているようです。すかさず受付の方が出てきてくださいまして、入館手続きを済ませて無事入館することができました。
図書館は立派で3階構造になっており、棚にはなにやら物理、化学の難しい書籍がたくさん陳列されています。理科大ということもあり当然のことですがほぼ理系の本です。文学的な本や娯楽本などはほとんど見当たらなかったです。
軽く見学し図書館を後にし学食の前にも行きましたが、昼時ということもあり学生さんが集まり始めてきたようでしたので、今回は遠慮しておきました。席数も1000席もあるようですのでいっぱいになることはないようですが、あくまでも学生さんが優先ですのでまた機会があれば食事したいと思います。
大学のとなりには区立のテニスコートやフットサルグランドも隣接しており、緑豊かな区域です。
自宅の目の前にこんな立派な大学やレジャー施設があることは喜ばしいことです。
若者が増え、金町、水元の街の教養文化のますます発展を願います。





スポンサーサイト